2024年新春号
のれんメール

のれん令和5、1,2月号
●酒もすき 餅もすきなり 今朝の春      虚 子(一月)
●粥草や 葛飾舟の 朝みどり         白 雄(一月)
●白魚を つまめばはねる いとほしさ     順 吉(二月)
●山焼の 茶屋に書きたる 手紙かな      零余子(二月)
               (新歳時記)より
                    
●年初め 健康祈り なごやかに          宣 子
●凍る月 仰いでさがす 母の星          宣 子
行事と食文化

<一月>
 美しい四季に恵まれている我が国は、季節折々の<食材>を用いて、我が国独特の素晴らしい<食文化>が生まれ、発達してきた。
しかし、地球の温暖化により、今後、微妙に変化しつつあるといわれている昨今、改めて<食文化>について考えてみよう。
 時代とともに、変化し忘れられようとしているものにも、思いを馳せてみよう。
 続きを読む…
●老舗紹介 小倉屋山本 塩昆布

 初代創業者山本利助は、兵庫県淡路島に生まれ、大阪のびんつけを扱う小倉屋で働いていたが、この店は代々一子相伝だった為、のれん分けが許されなかった。そこで。昆布の<小倉屋>として、のれん分けされた店で、熱心に働き、利助にのれん分けが許された。
 続きを読む…
老舗紹介 大阪の駿河屋 <和菓子>

                       
<和菓子 それは日本人の こころのふるさと
  
   春夏秋冬 自然の恵みを喜び しみじみと 
           
           季節の移ろいを 味わう>
                           
 続きを読む…
