老舗紹介  大阪の駿河屋 <和菓子>

スクリーンショット 2023-12-25 161019
                       
<和菓子 それは日本人の こころのふるさと
  
   春夏秋冬 自然の恵みを喜び しみじみと 
           
           季節の移ろいを 味わう>
                           

 

 羊羹の老舗、駿河屋は、寛政二年(1461)岡本善右衛門が、京都伏見で創業し、鶴屋と称していた。
 天正十七年(1589)四代目善右衛門が羊羹を創案し、「伏見羊羹」の名で売りだした。
 上品な甘味の羊羹は、茶道と相俟って通人に好まれ、有名な豊臣秀吉の北野の茶会にも用いられた。
                     
 慶長十四年(1609)五代目善右衛門は、紀州公の要請に従い、伏見の店を弟の善一郎に任せて和歌山に移り、和歌山店を開いた。
 
 貞享二年(1665)紀州三代領主、徳川綱教に、五代将軍綱吉の娘鶴姫が嫁がれるに及び、高貴のお方の名に憚って、屋号の鶴屋を廃して、二代領主光貞より賜った駿河屋の屋号に、伏見店ともども改名した。
                     
 大阪の駿河屋は、天保八年(1837)十二代目善右衛門が、三男の善三郎を店主にして、船場淡路町に大阪店を開き、御用菓子を大阪城中に納入すると共に、浪速の和菓子づくりに励んだ。爾来、羊羹の製法を今に引き継ぎ、常に顧客の味覚にお応えすべく、精進している。
                          
<商品紹介>  主力商品は羊羹、涼菓、焼菓子、季節のお菓子である。
●季節の移ろいを感じさせてくれる、折々の和菓子の、風格のある味わいは、来客のおもてなし用にピッタリのもの。そこにあるだけで、雰囲気がゴージャスになり、安らぎを与えてくれる奥深さがある。
 新年を祝う迎春用の和菓子は、◎干支羊羹<各種> ◎迎春用玉子せんべい ◎福辰羊羹 ◎わびすけ ◎すいーとぽてと等があり、おせち料理の後のデザートに喜ばれている。
 茶道の関係者にも人気があり。茶人達の楽しみの一つでもある。
                        
●紅白饅頭  めでたい席に最適のものとして、慶事、引き出物として重宝されていろ。
                        
●富士鶴   最高の材料で仕上げた超特選の羊羹。一口、口にしだけで、他の羊羹との違いが、はっきるとわかる。重厚な芸術作品とでもいえば良いのだろうか。美味なるものを食べる喜びを感じる。そんな素晴らしい羊羹である。
                       
●練羊羹   伝統の製法で練り上げた、美しい紅羊羹である。
                      
●夜の梅   丹波大納言を、梅に見立てた小豆羊羹。昔から馴染みが深い。
                          
●挽茶羊羹  抹茶の香り漂う上品な羊羹は、おもむきがある。
                         
●栗羊羹   粒よりの丹波栗をぜいたくに入れた羊羹で、味わいは最高級である。
                      
                                       梶 康子