故郷を訪ねて

hurusato.jpg
 日本人の心の<ふるさと>伊勢神宮では、平成25年10月2日(内宮)10月5日に(外宮)と第62回「遷都の儀」が厳かに行われた。式年遷宮は、20年毎に行なわれ、例年にも増して参拝者が多くなる。
  私は、前回、前々回は、偶然とはいえ遷宮の年に参詣していたが、今回は、娘に旅行に誘われ、自分の意思で神宮参りを希望した。
  神宮は、皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)を中心に14の別宮と109の摂社・末社・所管社合わせて125の宮社すべての総称で、今回の式年遷宮は、内宮、外宮の神様が、今までの社殿から、西に建てられた新しい社殿へお遷りになったのである。
  ならわしとして、お伊勢参りは、「外宮・げくう」からということになっている。

★ 外宮・げくう 
 豊受大神宮には、天照大神(あまてらすおおみかみ)のお食事を司る豊受大神(とようけおおみかみ)が、祀られており、一日に2回、神様にお食事を差上げるお祭り。
「日別朝夕大御手餞祭(ひごとあさゆうおおみけさい)」が、1500年間毎日欠かさず続けられている。●正宮 ●多賀宮 ●土宮 ●風宮などを参拝する。

★ 内宮・ないくう
 皇大神宮には、あらゆる生命を育む太陽をイメージする、天照大神が祀られている。先ず、鳥居をくぐって手を清める。そして、五十鈴川の清流で、心身ともに清められ、内宮へと向かう。小学校の修学旅行で、誰が号令をかけたわけでもないのに、自然に足並みが揃い、玉砂利を行進したことを、懐かしく、厳粛に思い出す。
●正宮 天照大神が鎮座まします。
●荒祭宮(あらまつりのみや) 天照大神の「荒御魂」が、祀られた内宮の第一別宮。
●風日祈宮(かざひのみのみや) 外宮の「風宮」と同じく風雨を司る神様でをお祀りした別宮で、元寇では、風雨で元軍を撤退させたとされている。

  まだまだ行きたい所もあったが、平日にも拘わらず、人、人、人の大混雑で、とても無理。遷宮ブームが去った頃、静に訪れたいと思う。
  同居の息子夫婦にお土産にと、ふと目についたお守袋が、上品で霊験あらたかな、何か私を引き付けるような気がしたので、いただこうと列に並んだが、係りの方が、一人一人丁寧にお辞儀をしておられるので、時間がかかり、小一時間程もかかってやっと手にすることが出来た。息子夫婦、特に嫁は予想以上に喜んでくれて、寒い中並んだこともすっかり忘れて、ホットしたのも良い思い出となるであろう。
        ☆参考資料<三重県観光キャンペーン推進協議会・ガイドブック>より 
                                 葛 城 陽 子