●老舗紹介  日本盛 清酒

スクリーンショット 2024-09-30 165510 日本盛株式会社は 明治22年(1889)創業。灘五郷の西宮郷に位置して、宮水井戸地帯に(西宮神社のすぐ側)に近接していて、地下のパイプを通じて、宮水を直接工場内に引き入れている。
 宮水とは、六甲山系の清冽な水が伏流水となり、この辺り一帯の貝殻層を通過することによりそこから流れ出るカルシュームやリン酸、カリ分を多く含み、酒造りの醗酵を助ける栄養分が多く、お酒に色をつける有害成分の鉄分が少なく、天与の霊水と言われている。
 酒造りに適したお米<山田錦>は高度な精白に耐え、磨くほどに光沢を増す大粒心白米で、六甲山脈の北側の谷合いの段丘状水田で、丹念に育成されたもの。
 灘の銘酒<日本盛>はこれらの宮水、山田錦、丹波杜氏による優秀な技術集団、醸造に程良い寒気を運ぶ六甲おろし、自然の恵みと、培われた伝承、最新の科学との調和により造られたものである。

                    
 玄米→精米→洗米→蒸米→{酒母・製麹}→仕込み→もろみ→圧搾→(原酒と酒粕に分ける)→熟成→濾過→調合→熱殺菌→詰口→製品。
 これらの工程が超近代化され、丹波杜氏の伝統に基づいて<酒は寒づくりの時代>から、寒の気候条件を再現することによって、四季醸造方式になったので、安定した設備と、継承され研鑽を重ねてきた<日本盛>の酒類は、益々好評を得て発展している。
                     
 最近の傾向として、お酒を楽しみ、かつ健康を維持したいというというニーズに応えるために、美味くてそのうえ身体思いい、各種のストレスをやわらげたいという、時代背景の中で、同じ飲むなら、末長く愛飲できる楽しいお酒が望まれている。
                   
★日本盛生原酒ボトル缶  みずみずしい香り。コクと旨味の豊かな濃厚な味わい。
★<惣花>シリーズ
 天下の宴に用いられて、百年、
*超特撰 純米大吟醸は伝統を磨きあげた最高級の酒。
*超特撰 純米吟醸は伝統を守り抜いたこだわりの酒。
 明治より守り続けてきた伝統の逸品。化粧箱入りのギフト用にピッタリで、昔も今も変わらない<幻の酒>と言われる酒造りへのこだわりが込められている。
 江戸時代末期に、丹波杜氏流の酒造法を考え出した名醸造家岸田中左衛門が極意の酒として完成した銘酒である。
 また、「味吟醸」と言われている<惣花>は、華やかで芳醇な吟醸香と共にその味わいが特徴で、「冷や」または、「常温」で飲むのが、お奨め。
 <惣花>には<あまねく愛す」と言う意味が込められていることから、ご祝儀などの目出度い席で振舞われる。<惣花印>に添えられた{まゆ玉}は熊手同様の縁起物で、千客萬来の福招きの役をするので、目出度いお酒で、宮内庁にも御用達として納められていた。
                          
★その他数種の<日本盛>の「お酒」が出ているが、一升ビンをはじめ、どっしりとした黒いボトル、紙パック等時代のニーズを先取りし、コンパクト志向、アウトドアー志向、
 料理に合わせて選んだり、女子会用、各種会合、それぞれの好みに合わせて「お酒」は、常にその場を賑やかに、和ませてくれる。
★カス汁 鶏肉、色々な好みの野菜を入れて、煮込んだカス汁は、身体を温めてくれて、寒い冬の時期には最高のご馳走である。
★その他<日本盛>の製品は、約350種以上もあるという。            梶 康子